|
| リアインターフェイスには、あらかじめ一体型のI/Oシールド「Pre-installed I/O Shield」を搭載。また接続するポートを間違えないようUSB 3.0系のポートには転送速度が記載されている |
|
| ワイヤレス用のアンテナは挿し込むだけで固定ができるスクリューレスの「EZ Antenna」を採用 |
|
|
| Thunderbolt 4にUSB4対応の外付けM.2 SSDを搭載したところ。PCI Express 3.0(x4)接続のハイエンドSSDを超える性能を発揮する | |
|
| 5ギガビットLANは、対応ハブは必要になるがケーブルはギガビットLANのものがそのまま流用できる |
|
| 帯域幅320MHzのWi-Fi 7では最大5,764Mbpsの高速通信が可能。またMLO(Multi-Link Operation)により異なる周波数の同時受信に対応する |
|
|
| メインの電源コネクタはATX 24pin | PCI Expressスロットなどの+12V出力を強化するPCI Express 8pinコネクタ |
|
|
| USB 3.2 Gen 1 Type-A用のピンヘッダ×2とUSB 3.2 Gen 2 Type-C用のピンヘッダ | USB 2.0 Type-A用のピンヘッダも2基搭載 |
|
|
|
|
| 4pinファンコネクタはCPU_FAN1、PUMP_SYS1、SYS_FAN1~3の計5基搭載。またファンコネクタとARGBピンヘッダを統合した「JAF_1」も用意されている | |
|
|
| LEDピンヘッダは5V/3pinのARGB_V2_1/2と、12V/4pinのJRGB1を搭載 | |
|
| MicroATXフォームファクタのエントリーモデルらしく、本体重量は実測976gと比較的軽い |