|
| 左側面。USB PDに対応する2基のThunderbolt 4 Type-Cポートと、USB Type-Aポートを搭載。Type-AポートはUSB3.2 Gen1仕様。充電の際はType-Cポートを用い、メーカー保証外ではあるがサードパーティー製のUSB PD充電器を使用することも可能 |
|
| 右側面。HDMI端子、オーディオコンボジャックを搭載。薄型筐体ながらフルサイズのHDMI端子を備えている |
|
| プライバシーシャッターを備えた207万画素のWebカメラ。物理シャッターは目立たないように設置されており、シャッターのオン/オフが視覚的にわかるようになっているほか、オン/オフ時の感触もわかりやすい設計となっている |
|
| ホワイトLED内蔵のテンキーレス日本語キーボード(LED点灯時)。常にLEDをオンにすることや、常にオフにすることも可能 |
|
| キーボード右下に新しくCopilotキーを備えており、ワンボタンでCopilotを起動することができる。即座にCopilotを活用可能な最先端のAI PCらしい機能といえる |
|
| 指紋認証センサーは独立しており、顔認証対応のカメラも含めWindows Helloに対応。セキュリティ部分においても安心できる |
|
|
|
| CPUのベースプレートに、薄型ヒートパイプを2本実装。ヒートパイプが小型のヒートシンクまで繋がっており、2基の冷却ファンで外気を取り込み、外へと排気する構造となっている | |
|
| Type2280規格のM.2 SSD。なおユーザー自身による分解や交換はメーカー保証外となってしまうが、MSI公認サポート店によるストレージの交換サービスは保証内で行うことができる |
|
|
| Wi-Fiモジュール。評価機にはWi-Fi7に対応するIntel Killer BE1750を搭載していた | 両側面には小型のスピーカーを備える |