Core Ultra 285Kで冷却性能をチェック
Ryzen 9 9950Xに対しては、ブースト状態でも十分な冷却性能を発揮した「PANORAMA 360 ARGB」。続いて、Core Ultra 200SシリーズのフラッグシップモデルCore Ultra 9 285Kでの動作をチェックしていこう。Maximum Turbo Powerは250Wとコンシューマ向けでは最高クラスのCPUに対して、どのような冷却性能を発揮してくれるのか。なおマザーボードの「Power Delivery Profile」は「Intel Default Mode」を選択し、CPU温度は「CPU Package」の数値を採用している。
|
|
|
Maximum Turbo Powerが250WのCore Ultra 9 285Kでもテストを行った
|
|
|
「Power Delivery Profile」から「Intel Default Mode」を選択したところPL1/PL2とも250Wに設定されていた
|
Package Powerが210W前後で推移する「Cinebench 2024」では、CPU温度は70℃前後、最高温度も77℃までしか上がらなかった。さらにPackage Powerが250Wまで上昇する「OCCT 14.0.11」でもCPU温度はおおむね80℃前半、最高温度も87℃で頭打ちになり、コンシューマ向けでは最高クラスのTDPを誇るCPUに対しても十分な冷却性能を発揮する。
Core Ultra 9 285Kの騒音値
「Cinebench 2024」実行時のファン回転数はおおむね1,750~1,850rpm、騒音値は40~44dBAの間を推移する。また「OCCT 14.0.11」ではファン回転数は最大回転となる約1,850rpmに張り付いた状態。騒音値も43~44dBAでほぼフラットなグラフになった。