「RGB AIO Liquid Cooler 240MM」のラジエターサイズは、奥行き275mm、幅123mm、厚さ30mm。コンパクトミドルタワーをはじめ、数多くのPCケースに対応できるだろう。
|
|
| 120mmファン×2基を搭載できる240mmサイズラジエターとしては標準的な大きさ | 冷却を担うラジエターフィンの間隔は狭く、ビッシリと並んでいる |
ラジエターファンは、ひと足先に国内で販売された「Razer Kunai Chroma RGB 120mm LED PWM」だ。
18個のアドレサブルRGB LEDを円形フレームに内蔵しており、フレームの吸気側だけでなく、排気側も同様に発光する。取り付け向きに関係なく、落ち着いた発光のLEDイルミネーションを楽しめる。ファンコネクタはPWM対応の4pin、アドレサブルRGB LEDコネクタは一般的な5V/3pinで、マザーボードのLED制御ユーティリティからのコントロールも可能。なお、5V/3pinのARGBコネクタはオス/メスコネクタを備え、デイジーチェーン接続に対応する。
ファンの主なスペックは回転数が550~2,200rpm、風量17.48~65.5CFM、静圧0.15~2.47mm/H2O、騒音値15~35dBAとRGB LEDギミックを備えたファンとしては風量、静圧ともに優秀と言えるだろう。
|
| 円形フレーム内にアドレサブルRGB LEDユニットを内蔵する「Razer Kunai Chroma」シリーズ。120mm径モデルは7枚のファンブレードを備えている |
|
|
| 動作中はまったく見えないが、軸部分にはRazerのアイコンである三頭蛇が描かれている | LEDはフレームに埋め込まれている |
|
|
| 排気側のフレームも発光するようになっている | 固定ネジ穴には防振ゴムが埋め込まれている |
|
|
| ファンの固定ネジ穴は凹構造になっており、「Razer Hanbo Chroma」シリーズでは、ネジ頭が飛び出ないように専用ネジが付属 | |
|
|
| ファンケーブルと、オス・メス2本の3pinARGBケーブルを備えるため、ケーブルは結構かさばる | ファンケーブルはメッシュスリーブを採用し、ケーブルはかなり固め |
|
|
| 吸気側、排気側ともに同じように発光する。比較的柔らかな発光になるため、PCケースやラジエター取り付け側の間接光には向かない | |