|
| Thunderbolt 4(USB Type-C形状)×1、USB 2.0×4、USB 3.2 Gen 2 Type-A×2、USB 3.2 Gen 1 Type-A×3の計10ポートのUSBに加えて、DipslayPort×1、2.5ギガビットLAN×1、オーディオ端子×2、SPDIF×1を搭載 |
|
|
| Wi-Fi 7の拡張カードはRealtek RTL8922AEを搭載。また磁石を内蔵したホワイトカラーのアンテナが付属 | |
|
| Realtek「8922AE」は帯域幅が160MHzのため、最大転送速度は2,882Mbpsまでになる |
|
| 「GIGABYTE CONTROL CENTER」の「Wi-Fiコンパス」を使えば、アンテナの向きを簡単に最適化できる |
|
| CPUファンコネクタ:赤/システムファン・水冷ポンプコネクタ:青 |
|
| 基板右上のCPUクーラー向けファンコネクタは「CPU_FAN」と「CPU_OPT」の2基搭載。またその脇にはCPUクーラーのLEDに便利な「ARGB_V2_2」も用意されている |
|
|
| 基板左上にはリアファンの接続に便利な「SYS_FAN1」を搭載 | 基板右中央に実装されている「FAN4_PUMP」 |
| |
| 基板の左下には「SYS_FAN2」「SYS_FAN3」が並んで配置されている |
|
| 「GIGABYTE CONTROL CENTER」の「FAN Control」では、ファンコネクタごとに細かく回転数を制御できる |
|
| ARGB LEDピンヘッダ:緑/RGBピンヘッダ:紫 |
|
| 「ARGB_V2_1」「ARGB_V2_3」と「LED_C」は基板の左下にまとめて配置 |
|
| 「RGB Fusion」では、マザーボードのLEDやピンヘッダだけでなく、対応メモリやグラフィックスカードのライティングも制御可能 |