冷却ファンレイアウト(2):左側面
反対側に左側面には、120mmまたは80mmファンが1基増設可能。ここはオプション扱いで、"必要なら増設”という考えだ。右側面同様、外側からは2基分のダストフィルターが設けられているため、並べて2基の冷却ファンが搭載できそうだが、後方は電源ユニットの搭載エリアとなり、内蔵ファン用の通気孔になっている。
|
|
左側面を内部から見ると、後方には冷却ファン増設用の穴がない事は分かる
|
次に左右側面に装備されている、プラスチック製のダストフィルターをチェックしてみよう。集合画像の上段が左側面、下段が右側面にそれぞれ装着されており、前者は1枚、後者は2枚分割で構成。いずれも工具不要で着脱ができる。
|
|
|
上段が左側面、下段が右側面の着脱式ダストフィルター
|
念のため裏側の状態もチェックしておくと、プラスチック製の通気孔にフィルターが接着されている格好。金属製の素材は使用されていないため、水洗いもできそうだ。
冷却ファンレイアウト(3):リア
リアパネル面にある拡張スロットの左手には、ハニカム状に打ち抜かれた通気孔が設けられ、80mmファンが2基増設できる。

一般的な縦置きミドルタワーPCケースで言うところのリアファンに当たる部分で、CPUソケットやVRM等の熱源に近いことから、排気を促すエアフローの強化には有効だろう。右側面には120mmファンを2基増設できるため、システム構成によっては片方のみを排気用として活用することもできそうだ。