ベンチマークテスト:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
ここからはよりゲームに近い環境で「Silent-Master NEO B850A」の実力を検証するため、ゲーム系ベンチマークや実際のゲームプレイにてその挙動を確かめていく。最初は人気オンラインRPGの最新アップデート「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」の公式ベンチマークテストを実行する。なお、グラフィックス設定は“最高品質”で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)/2,560×1,440ドット(WQHD)/3,840×2,160ドット(4K)の3パターンに設定した。
“非常に快適”な水準を満たすベンチマークスコアは15,000だが、フルHDとWQHDではこれを大きく上回る圧倒的な結果に。テスト中の平均フレームレートもWQHDで200fpsに迫るなど、かなり滑らかな描画が可能なようだ。また、4Kでは“非常に快適”にあと一歩届かなかったものの肉薄、平均フレームレートも103fpsに達していた。最高画質でも解像度を選ばず快適なプレイが期待できる。
ベンチマークテスト:Apex Legends
続いてはバトルロイヤル系の人気タイトルから「Apex Legends」をチョイス。実際にゲームをプレイした際の平均フレームレートを計測した。グラフィックス設定は可能な限り高品質に設定しつつ、標準のフレームレート制限は解除。解像度は先ほどと同じくフルHD/WQHD/4Kの3パターンで計測を行っている。
フルHDとWQHDでは300fpsのフレームレート上限に張り付いた状態になっており、最高の環境でプレイ可能なようだ。4K解像度でも平均250fpsに迫るなど、高リフレッシュレートなゲーミング液晶のパフォーマンスも活かせるハイレベルなゲーミング性能を証明してくれた。
ベンチマークテスト:フォートナイト
次はTPSスタイルのバトルロイヤル系タイトルである「フォートナイト」をプレイし、その際の挙動を見ていこう。画質重視の設定では、レンダリングモードを“DIRECTX 12”かつグラフィックスクオリティを“最高”、レイトレーシング「オン」、DLSSを「バランス」にセット。さらにレンダリングモードを“パフォーマンス・低グラフィックス”に設定した競技向けの設定でも検証を行っている。なお、解像度はこれまで同様フルHD/WQHD/4Kの3パターンだ。
画質重視の設定では、レイトレーシングをオンにした状態にも関わらず4K解像度でも平均100fpsオーバーと、滑らかなプレイが可能だった。DLSSが有効に働いており、画質をしっかり盛った設定でも解像度を選ばず快適にプレイできる。
また、競技向けに画質を下げた設定では、フルHDとWQHDで平均700fpsに迫る驚異のパフォーマンスを発揮。4Kでも平均500fpsを上回るフレームレートをマークしており、最速クラスのゲーミング液晶ですらポテンシャルを十二分に引き出せるパフォーマンスだ。
レインボーシックス シージ エックス
タクティカルシューター「レインボーシックス シージ」の最新アップデートである、「レインボーシックス シージ エックス」のパフォーマンスも見ていこう。可能な限り高画質に設定しつつ、ゲーム内ベンチマークを実行。解像度はフルHD/WQHD/4Kの3パターンで、DLSSを「バランス」に設定した状態でも計測を行った。
DLSS未使用では、実戦的な水準に達しているのはフルHDくらいで、シューター系タイトルであることを考慮すれば平均67fpsのWQHDでも物足りない。4KではVRAM使用量もおよそ15GBとギリギリのラインに達し、(映像のカクつきこそないものの)平均フレームレートも30fps前後に留まっていた。
ところがDLSSを有効化するとフレームレートが大幅改善。VRAM使用量も最大8GB程度に抑えられ、4Kでも平均200fpsオーバーを叩き出した。画質の劣化もほとんど気にならないレベルのため、クオリティとパフォーマンスのバランスを重視するなら、積極的にDLSSを活用したい。